ARCHITECT

■設計事務所の仕事とは

建築設計事務所 建物の設計・監理を職業としている事務所です。
一定規模以上の建物は資格のある設計事務でなければ、確認申請を行うことができません。
設計事務所には
「一級建築士事務所」:ほぼ全ての建物の設計監理を行えます。
「二級建築士事務所」:500又は1000u以下、3階建て以下の設計監理
「木造建築士事務所」:木造で300u以下、2階建て以下の設計監理
以上の三つがあります。
業務内容 ■設計
   住宅やマンション、美樹館など様々な建物の設計を行います。
   建築主と打合せをし、模型、スケッチ、図面を作成します。
   役所との内合わせ、各種申請書類の作成なども行います。

■監理
   工事着工の前に見積書・請負契約書のチェック
   工事中に設計図書(図面・仕様書)と相違が無いかをチェックします。
   材料や工法が適切か確認します。

■調査
   古い建物の調査、不具合のある建物の調査なども行います。
   耐震診断などの構造の調査も行います。
   老朽化したマンションのリフォームのための調査もあります。

■コンサルタント
   「まちづくり」や共同化事業、再開発事業などのコンサルタントも仕事です。
■鑑定
   欠陥建築の調査や鑑定などの仕事もあります。

▲ HOME


■業務報酬(設計・監理料)

業務報酬の基準 昭和54年に建設省告示第1206号 及び 住指発第148号通達 を基準としています。
考え方は建物の用途と規模に応じて、設計に係る人日数を推定し、それに日額を掛けたものを人件費とし、さらに経費を加算したものを業務報酬としています。
業務報酬の例 ■木造一戸建て(2階建て)、工事費2000万
   設計:24人日
   監理:12人日
   合計:36人日
   (36人日×日額)×1.5〜2.5=業務報酬
   通常、工事費の7〜12%程度になります。

■共同住宅(RC4F)、工事費1億
   設計:142人日
   監理:68人日
   合計:231人日
   (231人日×日額)×1.5〜2.5=業務報酬
   通常、工事費の5〜10%程度になります。


以上の例は当然、設計の難易度によって増減いたします。

▲ HOME


■設計図書

設計はある段階を経て進められます。

1.基本計画:
  設計の大きな方針を決めるための設計。主にスケッチと模型などで打合せ。
2.基本設計:
  建物の基本性能を確定するための設計。空間計画、建物規模、構造計画、設備計画を決定。
3.実施設計:
  確認申請、見積り、実際の工事に必要な仕様書、詳細な設計図面を作成すること。
  木造住宅でもA2サイズで20枚以上作成することも多い。

木造住宅で必要な設計図書(図面)
確認申請 仕上表・付近案内図・配置図・平面図・立面図・断面図(*)・矩計図(*)
(*)は必要の無い場合があります。
実施設計図書 上記以外に
特記仕様書・平面詳細図・展開図・天井伏せ図・建具表・家具図・外構図
基礎伏せ図・床伏せ図・小屋伏せ図・計算書
電気設備図・給排水衛生設備図・空調換気設備図
 建物の内容によって不要な図面、さらに必要な図面があります。

▲ HOME